大磯町史7
| 通史編 近現代 |
A5判 |
838ページ |
平成20年刊行 |
よみがえる大磯の近現代史
- 本書『大磯町史7 通史編 近現代』は『大磯町史6 通史編 古代・中世・近世』につづくもので、明治時代以降現代まで、およそ140年にわたる近現代の歴史を叙述します。
- 本巻の章編別は十章構成で、第一章は幕末開港の影響、幕府の崩壊過程、御一新への期待など明治開幕の序章を描きます。第二章~第五章は明治・大正期の近代化から帝国日本の町村、第六章は関東大震災後の震災復興による地域社会の変貌、第七章・第八章は戦争の時代、帝国日本の帰結、第九章・第十章は戦後の再出発、現代社会の道をさぐります。
- 本巻に先行し刊行された『大磯町史 3・4・5 資料編』が本巻の通史にそって参照されるよう期待します。
| 通史編 近現代 |
| 第一章 |
〝御一新″への道のり |
| 第二章 |
大磯の明治維新 |
| 第三章 |
大磯町・国府村の発足 |
| 第四章 |
日清・日露戦争期の大磯 |
| 第五章 |
大正時代の大磯 |
| 第六章 |
関東大震災 |
| 第七章 |
昭和前期の大磯 |
| 第八章 |
総力戦下の大磯 |
| 第九章 |
戦後期の大磯 |
| 第十章 |
新大磯町発足から現代へ |
Copyright © 2025 Oiso Town library. All Rights Reserved.